世界遺産のコルディリェーラの棚田があるバナウェ
フィリピンのルソン島北部中央に広がるコルディリェーラ山脈は、標高1000~2000mの峰々が連なる山脈です。この山域には、避暑地として有名なバギオがありますが、そのバギオの東北にあるバナウェは、1995年にユネスコの世界遺産に登録されたコルディリェーラの棚田への拠点となる場所です。
コルディリェーラ山脈の斜面に広がる棚田は、山岳高地少数民族のイフガオ族などが、紀元前1000年~紀元前100年から造成し始めたと言われ、一部、水牛なども使われたようですが、そのほとんどが手作業で作られています。
急斜面での棚田の幅は2~3mほど、上下段を分ける泥壁や石垣の高さは6~10m、幅は30cmほどです。農道の役目も果たすその泥壁や石垣の総延長は、実に地球半周分にも相当する約2万kmにも及ぶと言われています。
急峻な山岳地帯で農作を行うために、古代の人々が編み出した耕作技術は、イフガオ族の間で何百年、何千年もの間、口承されてきたものです。植民地時代以前の文化を伝えるものとして極めて重要です。
しかし、近年は若者の都会流出による人手不足から、耕作が放棄された田や、水の流れを無視した住居の建築も増え、景観の維持が課題となっています。2001年にはユネスコの世界遺産の危機遺産にも登録されています。
大規模な棚田は、バダットやボントックにも広がっています。ボントックには、民族博物館があります。
バナウェに滞在予定の方は、最大75%OFFのホテル・リストもチェック!

banaue rice terraces / jonrawlinson

Banaue_09778rt / Stefan Munder

First Day of Luzon / flowerego

DSC_0324 / HSNUHOW

Guardian of Banaue / slingshots+meo remalante
最新! バナウェ旅行記 リンク集
エリア別に検索・予約が可能なホテル・リストです。料金も安く、取り扱いホテル数や宿泊者の口コミ情報がとても豊富です。しかも情報は毎日更新!
バナウェ旅行写真ギャラリー
18, ‘type’ => ‘public’, ‘tags’ => ‘angeles,travel’)); ?>バナウェの詳細地図
バナウェへの移動・交通アクセス
- 空路・飛行機・空港
- ディオスダド・マカパガル国際空港
- 陸路・長距離バス
- マニラ中心部よりバスで2~3時間ほど。